紀の川市社会福祉協議会様、かつらぎ町社会福祉協議会様の協力のもと、
2022年11月4日と11月8日で和歌山県立貴志川高等学校、和歌山県立笠田高等学校で
車いす避難サポーター養成講座を開催させていただきました!
普段車いすを使用している方など、街中や病院等で見かけることがあっても
なかなか実際に使用される機会は少ないかと思います。
特に自身が車いすに乗る経験をしたことがある人はもっと少ないのではないでしょうか(・・?
今回は高校生防災セミナーの一環としてお時間をいただき、
車いすの各部分の名称、使い方、注意点等を説明してから
実際に車いすを押す側、乗る側と交代して障害物を乗り越える方法を学んでもらいました。
【貴志川高校の講座の様子】
(車いすの各部分名称、使用方法説明の様子)
(右:以前紹介しておりますJINRIKIを使用している様子)
【笠田高校の講座の様子】
(右:弊社社員のお手製人形『岡井太郎くん』を使用して説明している様子)
(がれきを乗り越えている様子)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
講座を終え、学生さんたちの感想は??
・思っている以上に難しかった
・車いすの押し方を詳しく学べてよかった
・すごくいい経験ができました
・楽しかった
・またしたい
・今日学んだ事をいざという時に活かしたいと思う
等々、しっかり学んでくれたことが伝わってきました!
私たち社員も講座を開催することで
改めて災害時の対応方法等を再確認できています。
これからもこういった講座をたくさん開催していくことで
もっとたくさんの方々に経験と知識を身につけていただき、みんなで助け合えたらいいなと思います♪